特技『音楽』
楽器を入手すると、羽根ペンを消費してその楽器に対応する曲を作曲できるようになります。
一度作曲した曲は、指揮棒を消費して演奏可能です。
特技レベルを上げる際には、最大値の10まで上げるのは仲間のうち1人だけにして、他のキャラは1人ずつレベル9、8、7、…というように、レベル1違いぐらいで止めておくと良いです。
理由は、「悪魔の旋律」での敵の出現法則にあります。
「悪魔の旋律」で登場する敵は、音楽の特技レベルごとに固定です。
そのため、全員の音楽レベルを10まで上げると、レベル9以下で出現する敵とは戦えなくなってしまいます。
習得に必要なスキル: | オタマジャクシ、演奏 |
成功率上昇アイテム: | ミュージックツール |
成功率上昇タレント: | 音感、リズム感 |
実行時使うアイテム: | 作曲時→楽器(非消費)&「羽根ペン」1個(消費) 演奏時→「指揮棒」1個(消費) |
実行結果
作曲済みの曲は、指揮棒さえあれば対応する楽器を所持していなくても演奏できます。いったいどうやって演奏しているんだか。
「ヒーロー登場」「悪魔の旋律」は、フィールド上など敵が出現する場所でのみ有効です。
演奏後、キャンプ画面から抜けると敵と戦闘になります。
楽器 | 曲名 | 効果 | |
---|---|---|---|
ピアノ | 1 | 「救いの歌」 | 歩くとHP、MP回復 |
2 | 「祝福の歌」 | すべてのパラメータ上昇 | |
チェンバロ | 1 | 「精霊の舞」 | 命中率UP |
2 | 「妖精の舞」 | 回避率UP | |
三味線 | 1 | 「蒼き疾風」 | AGLが上がる |
2 | 「秘めたる力」 | HPとMPの最大値が上がる | |
白銀のトランペット | 1 | 「悪魔の旋律」 | 敵が出現 |
2 | 「神々の旋律」 | タレントが無くても特技成功 | |
ハーモニカ | 1 | 「戦いの調べ」 | エンカウント率 UP |
2 | 「孤独の調べ」 | エンカウント率 DOWN | |
ライラ | 1 | 「裁きのメロディ」 | 攻撃力 UP |
2 | 「永遠のメロディ」 | 防御力 UP | |
バイオリン | 1 | 「ヒーロー登場」 | 敵が出現 |
2 | 「女神降臨」 | 特技の成功率 UP | |
オルガン | 1 | 「癒しの歌」 | 歩くとHP回復 |
2 | 「安らぎの歌」 | 歩くとMP回復 |
演奏によって出現する敵
■ バイオリン-「ヒーロー登場」演奏キャラの音楽レベル以下の敵が、ランダムで出現する。
例えば音楽レベルが7だったら、Lv2~7の中から出現する敵が決まる。
Lv1…何も出現しない
Lv2…リザードアクス
Lv3…アームドナイトとスライム
Lv4…コボルドキングとパイルシェリー
Lv5…コカトリス
Lv6…??(なし?)
Lv7…ブラックスライム
Lv8…サラマンダー
Lv9…ドゥームアクスとブラックスライム
Lv10…??(なし?)
■ 白銀のトランペット -「悪魔の旋律」
演奏キャラの音楽レベルに対応して、決まった敵が出現する。
例えば音楽レベルが7なら、必ずLv7のところに書いてある敵が出現。
Lv1…何も出現しない
Lv2…フェニックス(試練の洞窟地下12階ボス)
Lv3…クラブガンナー
Lv4…ヘル・サーヴァント
Lv5…ミスリルイーター(試練の洞窟地下7階ボス)
Lv6…エリシン・ビースト(試練の洞窟地下8階ボス)
Lv7…ジオ・ガーディアン(試練の洞窟地下10階ボス)
Lv8…ドラゴンタイラント(試練の洞窟地下11階ボス)
Lv9…ワイズ・ソーサリア(試練の洞窟地下9階ボス)
Lv10…イセリア・クイーン