ヒント集
パーティーチェンジ時のセリフと『オラクル』
また、特技「オラクル」のメッセージでは、目からウロコ的発見があったりします。
一度クリアするぐらいまで進めれば感覚的に分かってくる事でしょうが、1stプレイの序盤には役立つでしょう。
パーティーチェンジ時のセリフ
- クロード
- 僕が得意なのは、剣と格闘技を使った接近戦だよ。
- 武器の中には特殊能力を持っている武器があるらしいよ。
- アイテムは必殺技と同じで、すぐに発動するよ。
- レナ
- 私の特技は回復呪紋よ。あと……料理もちょっとだけ……
- 戦闘不能を直すレイズデッドは、私しか覚えないわよ。
- セーブはこまめに取った方がいいわよ。
- セリーヌ
- わたくしは攻撃呪紋が得意ですのよ。でも、肉弾戦闘はとっても苦手ですわ。
- キャラクターによって覚えるスキルの順番が異なりますわ。
- 紋章術師たちは戦士たちと違って『戦闘』スキルよりも『知識』スキルを上げた方が強力になりますわ。
でも、『戦闘』スキルの中には紋章術を使う手助けをしてくれるものもありますわよ。
- アシュトン
- 僕は一応剣士だから、剣による攻撃が得意だよ。
後はフィールドアクションの『ファイアブレス』が特徴だと思うよ。 - フィールドでAボタンを押すと、パンチとか出ない?
それで邪魔なブロックとか壊せるんだけど他にも使い方があって、敵に向かってやると先制攻撃ができるんだよ。 - 『戦闘』スキルは『感覚』スキルと、『知識』スキルは『技術』スキルと相性がいいんだってさ。
詳しくは知らないんだけどね……
- 僕は一応剣士だから、剣による攻撃が得意だよ。
- レオン
- 僕が得意なのは、戦闘だと紋章術、あとはクリエイションかな?
ダンジョンでは、僕の知識がダンジョンヒントとして役に立つかもね。 - 『マシーナリー』ってクリエイションは、高いポイントを取るだけが良いアイテムを作るとは限らないからね。
いろんなアイテムを作るんだったら、低いポイントも取ってみた方が良いよ。 - 敵を倒すと手に入るスキルポイントだけど、あれはパーティー全員で使うものだよ。
だから、一人だけに使うと他の人を強くできないから、よく考えて振り分けるんだよ。
- 僕が得意なのは、戦闘だと紋章術、あとはクリエイションかな?
- オペラ
- 私は、このカレイドスコープを使った攻撃がメインよ。でも、接近戦は苦手だから気をつけてね。
- 必殺技は紋章術と違って詠唱時間が存在しないわ。
- 私とセリーヌは、残念なことに泳げないの……
- エルネスト
- 俺はムチでの攻撃と今までの経験で培った知識がポイントかな?
- 俺とレオンはダンジョンを簡単に攻略するにはけっこう役立つと思うんだがな……
- キャラクターには、それぞれ隠された特徴がある。それを把握できるとより楽に戦えるはずだ。
- プリシス
- あたしは物を作るのが得意だよ。
あとね、あたしだけは特別で、フィールドアクションをアイテムで覚えるんだよ。 - アイテムクリエイションを覚えるにはね、『技術』スキルと『知識』スキルが重要だよ。
でも、『戦闘』スキルがあまり成長しなくなるから、注意してね~ - キャラクターの成長は、ある程度目的があった方が良いと思うよ。
器用貧乏よりはスペシャリストの方が使いやすいと思うな~。
- あたしは物を作るのが得意だよ。
- ボーマン
- 俺の特技は接近戦だ。
あとはだ、『調合』を習得するのが早いってところかな。 - フィールドアクションはな、『戦闘』と『感覚』の両スキルから覚えるぞ。
何を覚えるかって? それは自分で見つけてみな。 - 『戦闘』スキルには、特殊効果を持っているものもあるからな。
覚えるとグッと戦闘が有利になるぞ。
- 俺の特技は接近戦だ。
- ディアス
- 俺の専門は『戦う』ことだ。
……まぁ戦うこと以外は得意じゃないとも言えるか。 - 敵にダメージが与えられないと思ったら、すぐに良い武器に変えるんだな……。
それが最も簡単にダメージを増やすことができる。 - ……売っている武器が弱いと思うなら、クリエイションで自ら作り出すのが良いだろう。
- 俺の専門は『戦う』ことだ。
- ノエル
- 私は回復呪紋と攻撃呪紋が使えます。
その代わり……通常攻撃は苦手なんですよ。 - 呪紋を閃くには、プレイヤーが操作していないと駄目なんですよ。知ってましたか?
- 防具を作るクリエイト『エンチャントメント』は、紋章術師しか覚えないんです。
気をつけてくださいね~。
- 私は回復呪紋と攻撃呪紋が使えます。
- チサト
- 私の特技は接近戦よ。あと、モンスターを写真に収めることができるわよ。
- 私やボーマンのような格闘技で戦う人と、アシュトンやディアスのように剣で戦う人では、ちょっと性能が違うわよ。
- 場所によっては、どうしても行けない所ってあると思うの。
そういうのは後でフィールドアクションで入れるようになることが多いと思うわ。
だから、行けない場所は覚えていくといいわよ。
オラクル
- 主人公関連
- キャラクターによってはアイテムで必殺技を覚えるぞ。
- 必殺技を覚えるためには、技のふくごう(複合?)が必要だ。
- プリシスはアイテムで全てのフィールドアクションを習得できる。
- 今回の好物は、ランダムで決定されるよ。
- 特技関連
- 冒険を楽に進めるには、クリエーションは重要だぞ。
- クリエイトが上手くいかなかったら、まず、レベルを上げるのが良いぞ。
- 『鍛冶屋』は『クラフト』と『鉱物学』で覚える。
- 『エンチャントメント』は『紋章術』と『道具知識』で覚える。
- 『細工』は『クラフト』と『美的感覚』で覚える。
- 『錬金』は『アルケミー』と『鉱物学』で覚える。
- 『アート』は『デッサン』と『美的感覚』で覚える。
- 『調理』は『包丁』と『目利き』と『レシピ』で覚える。
- 『調合』は『薬草知識』と『医療知識』で覚える。
- 『リサイクル』は『科学技術』と『機能美』で覚える。
- 『日曜大工』は『工作技術』と『美的感覚』で覚える。
- 『複製』は『コピー』と『デッサン』で覚える。
- 『鑑定』は『目利き』と『道具知識』で覚える。
- 『マシーナリー』は『機械操作』と『機械知識』で覚える。
- 『サイコメトリー』は『電波』と『宗教学』と『覚醒』で覚える。
- 『呪文研究』は『紋章術』と『ロストマジック』で覚える。
- 『ダッシュ』は『はやて』から覚える。
- 『マッパー』は『製図』から覚える。
- 『押す/引く』は『練気』から覚える。
- 『泳ぐ/潜る』は『気功』から覚える。
- 戦闘関連
- モンスターの弱点をうまく見つけろ。
- モンスターは最大4種類のアイテムを持っている。
- 装備関連
- 前作最強の魔剣レヴァンテイン。今回はそれ以上の?
- ヴァルキリーシリーズと呼ばれる装備があるらしい。
- 今回もトライエンブレムは存在するよ。
- 通信対戦関連
- 通信対戦では、スキル効果が違うものがあるぞ。
- アイテムの中には通信対戦でしか手に入らないものもあるぞ。
- その他
- ボスの写真は誰かから買えるらしい……
- ボスのパラメータは誰かから教えてもらえる。
- たまには自分で考えよう。
- 神様も楽じゃないのよ。
- 今日は気分が悪いのでお告げはなし!!